2021年価格改定とその他いろいろ

日付変わって、昨日(2021年7月29日)、

WEリーグに臨むAC長野パルセイロレディースのサポーターズクラブ価格、

チケット価格、シーズンチケット価格がようやく発表されました。

アウェー開幕まで50日を切る状況での発表。若干遅いとは思いますが、同時にサポクラ継続用の郵送も来ました。通知内容は本日発表のものと同様。

良く分からんという方の為に、少し見ていきたいと思います。比較の為に2018年からの価格も入れておきました。2019は一部情報不足です。


【サポーターズクラブ】

大人の部の3種類自体は変わらず、前年比でダイヤモンドが値下げ、ルビーとサファイアが値上げ。今年はカップ戦のアナウンスがない(昨年もコロナで開幕が遅れた為カップ戦は無し。年末に差額返還or寄付措置あり)ので、試合数は少なめ。若干割高になりました。

影響が大きいのは、既にトップチームの発表の時にアナウンスされたジュニア会員の廃止。中学3年生まで加入できるジュニア会員は、レディースの試合時には自由席のシーズンチケットと同様の効果がありました。ここに料金がかかるのは、子どもの数が多い家庭ほど厳しい。レディースの発表の時に、このカテゴリ、または女性に対する割引や新カテゴリが新設されるかもと思ってましたが、ありませんでした。何だかなあ。

ダイヤモンドの特典に関してはさほど変わっていませんが、コロナ関連で接触系のイベント参加は全滅。代わりにダイヤモンド会員限定グッズとか。だっせえデザインのものなら嫌だな・・・。毎年の限定デザインタオマフも人によって評価はまちまち。今回のパルシェ集金大会のように、指定の選手からのメッセージやサインの方が喜ばれそうなんすけど。

あと、開幕がバラけたので、イヤーブックがレディース版は別に作る、はず。大丈夫かな。心配。誤字脱字は容赦なくチェックしますよ。


【シーズンチケット】

サポーターズクラブの値上げにご理解をって言うくらいなら(ダイヤモンド下がったし)こっちをご理解してもらえやってくらいの値上げ。うひえ~。試合数減ってるのに軒並み値上げ。いや環境整備や選手の給料になるなら我慢するけど・・・。多少違うけど、値段的には2018年に近い。3試合少ないけど。ワイの「メイン自由一般」は5,000円値上げでござる。ムキー!値上げで儲けた分でリバフロにトイレ作れやと言いたくなる(河原で云々言うならちゃんとした練習施設。トップもJ2上がれば言われるでしょ)。

前述のジュニア会員廃止で、一番下の※部分は実質2,000円の値上げ。せちがらーい。低値段帯のグッズを要望した時にも言った気がするけど、金なんか出せる人から絞り出せば良くて、子どもや新規の負担になるようなことは避けて欲しかった。


【チケット】

最後にチケット。

何か足りないと思ったらテラス席消えた。なくなっちゃうの?マルチボックスはテラス席の上の部屋。文化祭で展示とかやってる場所。雨風関係ないし、部屋だから複数人で入れるけど、試合を観戦する場所としては反対サイドが見辛いのであまり・・・。インターナショナルユースカップ(全席無料)の時、北側テラス席で日向ぼっこしながら持ち込んだお湯でカップスープを作って飲むという荒業をやった時は楽しかったけど笑。

サポクラ会員は、前売りの買い方によっては更に500円引きの優待価格になる(メイン自由一般なら2,000円)ので、通える人はサファイア+優待価格での購入もアリかもしれない。昨シーズンの私のようにシーズンチケットを忘れてくると、当日価格で買うことになり大ダメージ。忘れ物には気を付けましょう。


(ここから蛇足)

私がトップチームの応援を止めたのは、当時のゴール裏への反発(今となっては理由も覚えていないけど)と、サポクラ&チケットの値上げが大きな理由でした。WEリーグになって大変なのは分かるけど、特に子連れの方がこれで離れないか心配。

もうホーム開幕5,000人とか無理じゃないかと思います。3,000人入れば良いかな。コロナで更にハードル下がるかもしれないけど。何より、開幕まで2カ月切ってるというのにクラブから、選手からあまり熱が感じられない。2018年の横山復帰戦の時、天気が悪かったとはいえ今回よりも結構頑張って(本田監督もイベントでビラ配りしたり)それでも3,000人ちょいだった悔しさはもう誰も覚えてないかな?2016年INAC戦の話が良く出るけど、あの時は

・ゴールデンウィーク終盤

・前節のホームゲームがテレビ中継、で勝った。

・INACがスター軍団だった

色々増える要素が重なってたからで。今回は大型連休でもなし。前節は開幕アウェー新潟でテレビ放送はなさそうだし。新規の人がダゾーン見るかといえばそうでもない。田舎のじじばばにはローカル民放の影響力は未だに絶大です。そして代表が次の試合で負ければ、ただでさえ主力は海外組、内容も乏しい代表帰りの国内組選手をサッカーに興味のなかった人が対戦相手目当てに見に来るか?厳しい。

クラブが若干の起爆剤を用意しているという噂も聞いたが、未だアナウンスすらなし。選手のネームバリューという点では恐らくWEリーグで最下位クラス(代表ゼロ)のパルセイロレディースが、今まで来ていた客に胡坐をかいている時代はとうに終わってますよ。前に1人が1人誘えば倍になるなんて話あったけど、そう簡単じゃないよ。だって誘っても来ないもん。大切な休日を、数ある娯楽の中から時間と金を掛けて選んでもらう。既にいる客は、存在自体がレアなんすよ。それもどんどん減っている。数年前はレディースの選手がイベントに出るなんて言ったら、数人から十数人は見に来てたもんです。今は...。ゼロがないか心配。パルLサポ私一人なんてこともあった。この前のグランセローズ始球式もそんな感じだったし、本田監督が長野での最後の公の場(サプライズ出演)になった2019年末の一刀両断も、選手の身内を除けば恐らくレディースサポは私だけ。暇人だな私。いや信用も休養も収入も削ってサッカー観戦してます(本当)。こういう頭のおかしい人はほっといても来るけど、新規を大幅に増やしたいこのタイミングで、割増のみってのはどうなんすかねえ。女性うんたらかんたら言ってんだから、女性割くらいやれば良かったのに。

下忍のAC長野パルセイロレディース応援ブログ2冊目

続・AC長野パルセイロレディースを応援するブログ

0コメント

  • 1000 / 1000